どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう

放送大学に3年次編入→2019年に卒業。その後は再入学しマイペースに勉強しています

通信指導の回答が届いた&年末のご挨拶

昨日、放送大学から封書が6通到着。開封したら11月に提出した通信指導の正答と解説でした。まさか1科目につき1通で届くと思ってなかったので何事かとビックリしました。…ってことは、10科目取ってる人には10通来るわけですよね。なんかすごいな。郵便屋さんもビックリだろうな。

Webで回答した時点で答え合わせはしていて、正答率もそこそこ良かったので心配は無かったですが、やはり実際に「試験の受験可、通信指導合格」って目にするとうれしいです。
年末年始は色々とバタバタするので勉強は中断ですが、1月からは試験対策を進めていきたいと思います。

たぶんこれが年内最後の更新になると思います。去年の今頃は、放送大学のことはちょっと気になってはいたけれど、本当に入学するとは思っていませんでした。色んなタイミングや勢いが揃って実際に入学し、新しいことを始められた年になったので、結果的に私にとっては良い年になったと思います!

どうか皆さま良いお年をお迎えください。
それでは、また来年。

既修得単位が認定されました!

編入生の私にとって試験と同じくらい気がかりだった、既修得単位の認定結果が出ました!
12月10日に、WAKABAの「学生カルテ→単位取得状況」に単位が反映されており、12月12日には「既修得単位の認定について」の文書が郵便で届きました。

詳細は「続きを読む」から。

 

続きを読む

試験時間割の推移を考えてみた

 

入学前から「仏教儒教(人間と文化コースの専門科目)」を履修したいと思っているのですが、今学期の試験が水曜日だったので見送りました(休みを取り辛い)。で、先日発表された案内によると、29年1学期の試験日は木曜日(やはり休み辛い)。
…「仏教儒教」が土日の試験日になることはあるのかなぁ、そもそも試験の時間割が今期と来期でどう変わるかの法則やルールってあるの?と思ったので、自分なりに考えてみました(そんなことより今学期の勉強をしろよといわれそうだけど/笑)。

放送大学に何年間か在籍してる人からすれば「そんなの知ってるよ!」かもしれないし、何より私の文章がヘタ(笑)で読み辛い記事になってしまいましたが、在学数カ月の私が、試験時間割のルール?を考えてまとめてみました。
長くなるので記事を分割しました。「続きを読む」をクリック。

 

続きを読む

平成29年度1学期の授業科目案内

12月に入り、29年度1学期の科目案内が掲載されました。

  放送大学 授業科目案内 教養学部
  平成29(2017)年度 第1学期 学部授業科目案内(PDF)

新しく開設される科目は何か、試験日程の確認、どの科目を履修しようか…と、つい長い時間眺めてわくわくしちゃうんですが、今学期履修中の科目をちゃんと合格しないと、来学期の計画も立てられないんですよねー。
まずは今学期の勉強をしないとです(笑)。

新設されると思ってた(出版予定の教科書一覧に載ってたハズ)「考古学」が無くて残念です。楽しみにしてたのにー!

放送大学在学中にやってみたいこと

通信指導を提出し終えてほっとしたので、ちょっと息抜き記事です。
なんとなーく考えた、放送大学在学中にやってみたいこと。
実際にできるかどうかはわからないけど…。

◎外国語の科目
私は編入なので、外国語科目を履修する必要がないかもしれない(他大学での修得済み単位が「外国語2単位」として認定される可能性がある)のだけど、もし機会があれば語学の科目を取ってみたい。
試験日程や他の科目とのバランスにもよるし、継続的な勉強が必要になると思う(語学だと、時期を絞って集中的に勉強ってわけにはいかないと思う)ので、難しいなー勇気が要るなーとは思うのだけど…。
もし履修するならば「街のカルチャーセンターでは教えてもらえない」みたいなめずらしい語学科目がいいな。もちろん面接授業で受講するのもアリ。

◎衣服関連の科目
洋裁や手芸が趣味なので「ものとして、心としての衣服」(生活と福祉コースの科目)にすっごく心惹かれたけど、試験日に都合がつかなそうなので履修しなかった。この科目は残念ながら28年度末で閉講されるので、衣服関連の別の科目が開講されることがあったら履修してみたいです。

◎音楽関連の科目
西洋音楽史」は現在履修中。音楽が好きなので、音楽関連の科目が増えたらいいなと勝手に思っています。歌を唄う/楽器を演奏する系の面接授業にも出席してみたい!首都圏のほうでは第九を唄う授業があるみたいでうらやましいです。

◎千葉の大学本部へ行ってみたい
大学の本部を見てみたい。立派な図書館もあるし!千葉での面接授業に参加してセミナーハウスに宿泊してみたいです(現実的には前泊しないといけないので実現するのは難しいか?!)。

◎学食を利用してみたい
放送大学の学生も利用可能なら、センターがある大学の学食で食事してみたいです。大学の学食、憧れます!

◎学割を利用してみたい
折角だから何かしら学割を利用してみたいです。美術館を観に行くなど。あと、学割が効くラーメン屋さんとか近所に無いかな?

・・・なんか、下に行くにつれて学習が関係ないことばっかりになってきたけど、こんなことをぽわわんと考えていました(笑)。普段の学習も、これらの実現もできるように頑張りたいです。

通信指導の提出完了!

履修中の6科目、すべてWebで通信指導を提出し終えました!
テスト受けるって大人になっても緊張するもんだなぁ…。

6科目とも正答率90%以上。ほっとしました。
入学してから、自分なりの勉強方法で良いのか悪いのかわからないまま過ごしてきたけれど「なんとかなってる!1月の試験もきっといける!」と思えたので良かったです。
これで提出が一区切りついたので、また通常の学習に戻りまーす。

個人的なちょっとした感想を。

回答後に解説が表示されるのはありがたいんだけど、科目によって解説のボリュームが結構違うなぁという印象です。
例えば「4つのうち、間違っているものを選べ」という問題があったとして
間違っている選択肢は何が間違っているのか?を解説しているだけの科目があったかと思えば、
間違いに加え、正しい選択肢の理由や根拠も解説してくれる科目もあるし、
10問中、4問だけ詳しい解説が書いてあるという科目もありました。

欲張りかもしれないけれど、正しい選択肢についても言及してあるほうが、分かりやすいし理解が深まる感じがします。
1番と2番のどちらが正解か自信が無い…という問題があって、回答したら「1番が正しい」のはわかったけど「なぜ2番が違うのか」がわからないままなので、なんだかもやっとしております。

あと「解説読んだけどやっぱりわかんない!テキスト見直したけど該当部分がどうしても見つけられない!」という問題がありました。放送授業に出てきた事柄なんだろうか・・・あとで放送授業を聴き直します。

通信指導、解いてます。

最近は仕事が忙しく残業になったりしてバタバタしてますが、11月になったら通信指導の問題をやる!と決めていたので、ちょっとずつ進めています。

10月末までに、履修中の全科目で第8回までの学習は終えているけれど、いきなり通信指導を解こうとしてもなんだか手応えが無い。勉強したはずの事柄も「問題文」として目にするとコレで合ってるのか?と心配になったり、忘れてしまったりしているようです。次学期からは「放送1回分を勉強し終えたら該当部分の通信指導も1問解く」という習慣にしたほうがよさそうな気がしてきました。
見直ししてからWebで出す予定。あまりぎりぎりにならないように気を付けます。

過去問もやりはじめました。
過去問は試験前の対策に…と思っていたけれど、通信指導でも似た問題が出る場合もある(科目にもよるけど)ので、普段の学習と同時進行でやっておいたほうが良さそう。
あと、過去問なら正答が公表されてるので、答えをわかった上でテキストのここから出題されたんだな…ということや、「○○の科目は、こういう問題の出し方なんだな」という傾向や雰囲気がわかりやすい。

編入して最初の学期なので、アレは先にやっとけばよかった、コレはこうしておけばよかった…みたいに、後になってわかることが結構あります。今回のを踏まえて今後はもっと要領よく進められますように。