どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう

放送大学に3年次編入→2019年に卒業。その後は再入学しマイペースに勉強しています

1学期の大反省会

怒涛のように過ぎた1学期の振り返りを。
ほんとうに、7月末まで全力疾走したような半年間でした。でも自分で決めたことをやりきったので満足です。あとは、合格&なるべく良い成績で終われたらいちばん良いのですが(笑)。

 

仕事が土日休みなので、試験は土日にまとめるようにしています。
だけど、今学期(平成29年度1学期)は試験が土日にあたる科目のうち、興味がある・やってみたいものが14科目もあったんです。さすがにムリだろと思ったので11科目に絞って履修登録しました。
11科目を乗り越えられたら、絶対に卒業まで継続できる自信に結びつくはず、という目論見?もありました。

日頃の学習は大変でしたが「計画的にやらないと試験までに間に合わない」という気持ちが働いたことでほぼ予定通りに学習が進んだと思います。前回の試験が1月末に終わったら、2月の頭から学習スタート、~6月半ばまで通常の学習、それ以降が試験対策というスケジュールでした。今学期から放送授業のネット配信に1.5倍速が登場したのがとってもありがたかったです。

試験当日については、特に苦手だとか難しいと感じていた3科目(著作権法概論/日本語とコミュニケーション/西洋芸術の歴史と理論)が日曜の678限だったので、最後の最後まで気が休まらない2日間でした。

個人的に良かったことは「日本文学概論/日本文学の名作を読む/上田秋成の文学」「博物館概論/博物館資料論」「西洋芸術の歴史と理論/関連がありそうな面接授業」を同時に取ったこと。それぞれの科目で相互補完し合う側面があり理解に繋がったと感じます。

ほんとうにがんばりました!11科目分の日ごろの学習~試験対策は、自分が計画した通りにちゃんとできたと思います。加えて期間中に3科目の面接授業に参加できたのもよかったです。
先日書いたように、手ごたえの無い科目があったのはくやしいけれど、事前の準備ができたと思っていたが結果的に足りなかった、生かせなかったということだと思います。

とにもかくにも試験が終わったので、保留にしてた色んなことをやりたいです。まずは換気扇の掃除。例年6月頃にやっているんですが、とても余裕が無くてできなかったので。8月は高校野球も楽しくTV観戦したいです。パンも焼きたい!パン作り好きなんです。過去に作ったパンの写真を勝手ながら紹介して今日のブログを終わります(笑)。

f:id:kumi201610:20170805140754j:plain f:id:kumi201610:20170805140910j:plain f:id:kumi201610:20170805142301j:plain f:id:kumi201610:20170805140744j:plain