どうしようもないことと どうしてもできないことは かなりちがう

放送大学に3年次編入→2019年に卒業。その後は再入学しマイペースに勉強しています

はじめての学割

ゴールデンウィーク中に、地元の博物館を見に行きました。これまでも何度か行ったことのある博物館ですが、面白そうな特別展示が開催されているので。
学生の料金設定があるので聞いてみたところ、学生証を提示すれば大人でも学生料金でOKとのこと。放送大学に入学して初めて学割を利用しました!一般800円→高校・大学生500円になりました。


その日以外は冬物や寝具の洗濯、スカートの裾上げなど保留にしてた家事をしているうちに、あっという間に5連休が終わってしまった感じです。
今月からほぼ月1で面接授業もあるし、退院後の毎日のペースも戻って来たように思うのでがんばります。

近況~健康はほんとうに大事。

もう済んだことなので笑い話に出来るのですが…
先日、帰宅途中で急に体調が急変し、救急車で搬送され、そのまま入院しました。とっても苦しくて「死ぬかも」と本当に思ったし、普段「もう疲れて死にそう~」とかつい言っちゃうけど、本当に命の危機を感じるときってそんなもんじゃなかったです(笑)。
検査を受け、回復を待って割と早い内に退院できましたが、退院直後はぼーっとしていて、勉強も家事もさすがにやる気になれませんでした。

久しぶりに職場へ出勤してようやく普段の感覚が戻ってきたような感じがして、昨日から勉強も再開しました。
全ての科目で8章までを終えて、最初の科目に戻って9章を始める区切りだったのもあり、なんだか前向きに再スタートできる時期だったのも気持ちの上でよかったです。

放送大学についての色々なことを書くために作ったブログですが、勉強以外のことでは健康のことを割と書いている気がします(笑)。
社会人学生は仕事・家事・子育て・お金の都合などが同時進行していることが多いと思うので、万が一病気やケガの場合でも家族や仕事のほうがどうしても先になり、勉強は優先事項になりにくいと思います。
そういう意味でも、普段の様々なことと平行して勉強するには健康ってほんとうにほんとうに大事だと思います。生きててよかった。

追加登録はスルーしました

4月半ばに風邪をひいて熱が出てしまい病院へ行ったり、先週末は職場の展示イベントがあったりしてもう目が回るような忙しさでした。新学期が始まってから毎日勉強する習慣ができていたのに、ここ数日はウトウトしてしまったり、なにも勉強しない日があったり…特にいま学習中の「西洋芸術の歴史と理論」は難しくってなかなか進めていません(すごく面白いんですよ!でも気を抜くと難しいお話のところでうっかり寝ちゃう…)。

その間に、面接授業の空席発表~追加登録が行われていましたが、私は当初の履修登録時でほぼ希望通りに3科目が当選済だったので追加登録はスルーしました。
一応、自分が出席する予定の授業にどれくらい空席があるかを見てみたところ、
第1希望…空席なし
第2希望…空席なし
第4希望…約40%がまだ空席
(ちなみに、第3希望にしたが落選した授業…空席なし)
という状況でした。
出席のためのホテルや鉄道の手配も終えたので、あとは予定通りに健康で出席するだけです(久々に風邪をひいて色々な予定が狂って困ってしまったので、ホントに健康って大事だなーと思います!)。

体育実技を履修登録するまで

学習センター職員さんに、体育実技をやりたいんですよねーと言ったら返ってきた答え。

「ほ、本当に、取りたいですか?!」

  (↑ホントに言われました)

 

センター職員さんがなぜか驚愕する「体育実技」!
私、果敢にも(?)履修登録しました!
というわけで、レポートします!「体育実技を履修登録するまで」

続きを読む

新学期スタートです

カレンダーをめくって銀行行かなきゃとか考えてるときに「あっ、新学期が始まったんだ」と気が付きました。通信教育って始業式とかが無いから新学期が始まる実感がない。下手すりゃうっかり気づかない。

春休み(と勝手に呼んでる2~3月)は、結構充実してたように思います。放送授業の一部の予習に、面接授業の準備、授業に関連する読書など。ただ、3月下旬から始めた「著作権法概論」の学習が現在停滞中です。私にとっては難しく、今までになく手こずっています。

キャンパスネットワークの放送授業も今日から配信方法が変わりましたね。早送りや巻戻しが操作しやすくなったので私は好きです。科目によっては1.5倍速で視聴できるらしいし。
スマホ用のアプリもDLしておきました(あまりスマホでは視聴しないけど)。
WAKABAの表にも、今学期履修中の単位数が反映されていました。7~8月にはこれらを無事に修得できますように。

春休みの読書「源氏物語」

「和歌文学の世界」を履修した際に「源氏物語はその後の日本文学に大きな影響を与えた」というのが何度も出て来ました。更に「源氏物語を読んだことがない歌人なんてダメなやつだ」という意味の有名な言葉を残した人が居たり、「過去の和歌を引用して歌を詠むことを『本歌取り』と呼ぶが、特に源氏物語から引用した場合は『源氏取り』と呼ぶ」のように、何かと源氏物語は重要視・特別視されているようです。

…そんな色々なエピソードを読みながら「私、源氏物語を読んだことがないじゃん!」と気が付きました。今後文学関連の科目を履修する予定もあることだし、地域の図書館から借りて、新学期が始まる前に読むことにしました。

続きを読む

29年1学期の教材到着

7日に入金→8日に「完納」→13日午前に「発送済」→13日午後に不在表→本日ようやく受け取りました。

f:id:kumi201610:20170315233652j:plain
もうカバーを掛けたテキストもあるので、写真はコレだけですが…
29年度1学期の履修は、以下の教科です。

 ◎市民生活と裁判('12)
 ◎著作権法概論('14)
 ◎日本文学概論('12)
 ◎日本語とコミュニケーション('15)
 ◎博物館概論('11)
 ◎西洋芸術の歴史と理論('16)
 ◎日本文学の名作を読む('17)
 ◎上田秋成の文学('16)
 ◎博物館資料論('12)
 ◎死生学入門('14)
 ◎文学のエコロジー('13)
 ◎体育実技
 ◎面接授業3科目

放送授業はあと3科目候補があったんだけど、さすがに多すぎなので11科目まで絞りました(それでも多いけど)。
仕事が「秋~冬が繁忙期。春~夏はそれに比べたら余裕がある」という事情もあります。私にとっては、勉強時間を捻出できるとしたら2学期よりも1学期なので。
もちろん無理は禁物なので、途中で難しい・大変だと思ったら、いくつかの科目は2学期へ回しても良いと思っています。

あと、体育実技やります!
履修する学生がほとんど居らず、珍しいケースのようなので、近日中に別記事でレポートする予定です。
ちなみに、運動することよりも、履修登録する前の準備がちょっと大変でした(笑)。